先日、ある人から興味深い話を聞きました。
その人は、小学生の時、教育熱心な父親に勉強を見てもらっていた
そうです。
でも、問題ができなかったときに、
「こんな問題も解けないのか」
と頭ごなしに叱られて、勉強嫌いになってしまったとのことでした。
また、こんな話も聞きました。
中学受験をめざす小学生の家庭教師さんのお話ですが、ある日突然
お母さんに反抗し勉強をしなくなってしまったとのこと。
よくよくお子さんに聞いてみると、そのお母さんは1日中子どもに勉強
をさせ、ほとんど自由な時間を与えなかったため、ストレスがたまって
しまっていたようでした。
子どもに勉強ができるようになってほしいと思うのは親心です。
でも、その思いがうまく伝わらない時、子どもは勉強の意欲を失い、
勉強を毛嫌いしてしまうようになってしまいます。
だからといって、何も言わず、ほっておいていいわけではありません。
親としてできることは、追い詰めず、かといってほったらかしにせず、
常にわが子を観察して、勉強に興味を持てるような環境作りや好奇
心に刺激を与えることです。
前述のように、親が子どもの勉強を見てあげるときにはいらいらせず
、じっくりと取り組むことが大切です。
子どもの自尊心を傷つけるような言葉かけを避け、少しづつでもわか
っていくプロセスを喜んであげてほしいと思います。
そして、どこかで少しほめてあげることも忘れないでください。
人はやはりほめられたいものです。
くさされてやる気になる人はいません。
子どもならなおさらです。
ご両親の子どもへのじょうずな接し方、言葉かけのうまさが、
子どものモチベーションをあげ、勉強に向かって努力し続ける
姿勢を作り上げていくのだと思います。